
私は18年間の看護師人生で、実は7回転職を経験しました。
『家庭と両立して自分のメンタル維持しながら働きたい!』平日ワンオペ8歳の差兄妹の子育てをしながら悩み続けているわたしだから、伝えたいことがあります。
働く環境やライフステージの変化で、変化が多いのはやはり女性。自分らしくいられる人生の選択肢が広がるきっかけになると嬉しいです。
7回転職のリアル
転職経験をまとめました。独身時代は混合病棟で3交代勤務でした。結婚転勤を機に転職の波を乗りこなしてきました。
転職のザックリまとめ
・総合病院(夜勤あり)7年(独身時代)
・健診・内科外来クリニック(1人目妊娠出産)
・保育園看護師(系列園に預けながら勤務)
・夜勤専門で有料老人ホーム(月1~2回程度)
・内科皮膚科クリニック(2人目出産→退職出戻り)
・小児科皮膚科クリニック(条件合わず短期)
看護師転職で気づいた【本音のメリット】
自分にとっての「ちょうどいい」を見つけられた気がしています。
メリットは以下の3つです。
・問診時や患者対応で経験の幅が広がる
・自分に合う職場が見つかりやすい
・視野が広くなる
経験の幅が広がる
総合病院、クリニック、保育園、老人ホーム…いろんな現場で働いてきたことで、どんな患者さんにも「対応できる引き出し」が増えました。
子どもが熱を出して急にお迎えや欠勤…なんて時でも「このくらいのことはある」と思える“ママ看護師”ならではの視点も強みになりました。
『休むのは当たり前じゃなく、お互いさま精神』これは個人の考えでもありますが、スタッフ間の認識もかなり関係してくると感じます。これはまたの機会に。
自分に合う職場が見つかりやすい
独身の頃は夜勤ありでも平気だったし、夜勤明けの旅行も楽しかった!子どもが生まれてからは「平日日勤のみ・時間の融通が利く」職場に自然と目が向くようになりました。
転職を重ねたことで『条件だけじゃなく人間関係や雰囲気』が合うかどうかにも目が利くようになりました。
視野が広くなる
「看護師=病棟」だけじゃない!
家庭と両立しながら働ける場所はたくさんあるんだって知ることができたのは、いろんな働き方を経験してきたから。
映画を観ていろんな世界に触れるのが好きなように、働き方にもいろんな選択肢があるって思えたことは、私の中で大きな発見でした。
転職してきたことで「働き方に正解はない」と人生ポジティブに感じることができています。
ぶっちゃけちょっときつい【デメリット】
デメリットは以下3点です。
・退職理由を面接でよく聞かれる
・慣れるまでストレスがある
・育休・手当てなどに影響あり(←これリアル!)
ちょっと気まずい退職理由説明
面接や転職エージェントで経歴話すのはちょっと面倒だと感じます。でも、すべて自分で納得して選んだ経験だし、身につけたスキルもあるよ!って自信になっちゃってます。
慣れるまでのストレス
わたしの経験上、看護師業界マニュアルないんですよ。患者対応とかマニュアルでできることじゃないのは分かるんですが「口頭説明→メモ→実践で覚えてね」って実践主義。みんなそれぞれがマニュアル作ってるんです。
長く働いているとそれぞれのやり方があって、結果間違いじゃないんだけど何が正解かわかんない!ってことが多いなと感じました。自分のものにするまでは周りの目も厳しくてきついです。
育休産休手当に満たずまさかの無給時代
1人目出産時は、育休半年を残し転勤となり無職無給となりました。すぐにハローワーク駆け込みました。
2人目出産時は、パート勤務だったので保険適応条件を1か月分満たず産休育休取得できず。完全に無給となりました。
「社会保険って大事」でも理想の働き方では社保の条件満たさないんですよ!ここはいまも悩み中です。
【結論】転職考えるだけタダ!まずは行動をおすすめ
転職って勇気がいるし、面倒。でもあなたは、自分と家族を守るために行動しようとしています!
今の働き方にモヤモヤしているなら、わたしは声を大にして言いたい!伝えたい!
「人生一度きり!動いてみていいんだよ」迷って立ち止まるくらいなら、動いちゃいましょう。
あなたの転職のきっかけになると嬉しいです。お悩みあったら聞かせてくださいね。
コメント